恋と暮らしの物語

ブログ

📘午後四時の湯気と、ふたりの時間

「今日は、寒いわね」玄関を開けるなりそう言って、澄子さんが現れた。午後四時ちょうど。それは、私たちの小さな約束のような時間だ。私はこたつのスイッチを入れて、急須にお湯を注いだ。湯気がふわりと立ちのぼる。澄子さんはいつもの場所に腰をおろし、膝...
ブログ

『冬、ふたりで灯す灯り』第5章:灯りを灯す夜

旅の最後の夜、ふたりはペンションの一室にいた。 チェックイン時に渡されたランタンが、部屋の小さなテーブルの上でゆらゆらと揺れている。 この宿は、あえて部屋の照明を控えめにし、キャンドルやランタンの灯りで過ごすことをコンセプトにしていた。 外...
ブログ

『冬、ふたりで灯す灯り』第4章:冬の市と、消えない香り

軽井沢駅前の広場では、その日「冬の市」が開催されていた。 地元の人々が出店する手作りのマーケットで、編み物や焼き菓子、木工品、香水、ハーブ製品などが並んでいる。 テントの端からは白い湯気が立ち、スープの匂いとシナモンの甘い香りが風に乗って運...
ブログ

『冬、ふたりで灯す灯り』第3章:凍る湖と、焚き火の声

昼過ぎ、ふたりは小さなバスに揺られて軽井沢の郊外へと向かった。 目的地は「氷湖(ひこ)」と呼ばれる、人里離れた小さな湖だった。厳冬期には湖面が完全に凍り、真っ白な風景が広がるという。 降り立ったバス停には、雪がうっすらと積もっていた。吐く息...
ブログ

『冬、ふたりで灯す灯り』第2章:雪の書店、ふたりの本棚

翌朝、窓の外が白く霞んでいた。 前夜のうちに雪が降ったらしく、浅く積もった粉雪が木々の枝や屋根を柔らかく覆っている。「雪、ですね」 旅館の朝食を終えたあと、真理子が窓を見ながらつぶやいた。「せっかくなら、軽井沢銀座の古書店を覗きませんか? ...
ブログ

『冬、ふたりで灯す灯り』より第1章「冬のはじまり、手紙の街で」

冬のはじまり、手紙の街で 駅のホームに降り立つと、顔に冷たい風がふれた。 吐く息は白く、冬が本格的にやってきたことを、身体が実感する。 真理子は首元のストールをきゅっと巻き直し、キャリーバッグの取っ手を握った。軽井沢の町は雪こそないが、空気...
ブログ

『秋、ふたりで歩く道』最終章:風の音、ふたりの道

旅の最終日。 宿の朝食を終えると、ふたりはゆっくりと川沿いの道を歩いた。空気は一段と冷たく、紅葉も少しずつ葉を落としていた。風が吹くたび、カサリと乾いた音がする。「この音、好きなんです。さびしいのに、どこか優しい」 真理子が言った。「風の音...
ブログ

『秋、ふたりで歩く道』第4章:落葉の温泉街

観光列車の終点から、さらにバスで三十分。 ふたりが降り立ったのは、山間にある温泉街だった。川沿いに続く石畳の道、古い木造旅館、そして色づいた紅葉。落葉が静かに舞い、旅情をそっと深めていた。「ここは、もう何年も前に妻と来た場所で……それ以来で...
ブログ

『秋、ふたりで歩く道』第3章:観光列車と小さな冒険

次の日、誠から提案があった。「よかったら、観光列車に乗ってみませんか。紅葉が見頃のルートで、沿線には昔ながらの集落や名所もあって……きっと、気に入ると思います」 真理子は一瞬迷ったが、すぐに頷いた。誰かと電車で出かけるなんて、何年ぶりだろう...
ブログ

『秋、ふたりで歩く道』第2章:静かな美術館の午後

駅から歩いて十五分ほど、小高い丘の上に建つ小さな美術館は、町の芸術祭の一環として開放されていた。 入口の木製ドアを押すと、木の香りと、ほんのり漂う絵具のにおいが鼻をくすぐった。足元はすべて木の床で、歩くたびに控えめな音がする。その静けさが、...