― 怪我を防ぐためのちょっとした“備え”を。
年齢を重ねると、日常の中の「ちょっとした段差」や「ツルッとした床」が、思わぬ事故のきっかけになることがあります。
とくに転倒は、シニア世代にとって骨折や寝たきりの大きなリスクにつながることも。
でも、少しの工夫と備えで、そのリスクは大きく減らせます。
今回は、室内で安心して過ごすための
転倒防止マット&手すりアイテムを厳選して5点ご紹介。
設置が簡単で、日々の生活をさりげなく支える製品を中心にお届けします。
● どうして転倒対策が重要なのか?
転倒は高齢者の家庭内事故の中で最も多い原因のひとつ。
しかも、転んだだけでは済まないことも少なくありません。
- 大腿骨骨折 → 入院・手術・長期リハビリへ
- 外出が不安になり、活動範囲が狭まる
- 精神的なダメージで、気力が落ちてしまう
こうした「転倒後の影響」を考えると、予防こそが最大の守りになります。
● すぐに導入できる!おすすめアイテム5選
①【ニトリ】転倒防止すべり止めマット(玄関・廊下用)
- つまずきやすい場所にサッと敷くだけでOK
- 滑りにくい加工と、しっかりとした厚み
- 幅カット可能でサイズ調整も簡単
🔶 おすすめポイント: 玄関の段差、脱衣所、キッチン前など多用途に対応

②【パナソニック】立ち上がり補助手すり(家具固定式)
- ベッド横やソファ横に設置できるスタンド型
- 握りやすい形状&滑りにくいグリップ
- 工事不要で賃貸住宅にも安心
🔶 おすすめポイント: 立ち上がる際のふらつきをしっかりサポート

③【アイリスオーヤマ】段差スロープマット
- 洗面所や台所のちょっとした段差に設置
- スロープ形状でつまずき防止に最適
- 表面がザラついており滑りにくい
🔶 おすすめポイント: 床に貼るだけ。見た目も自然で目立たない

④【山崎産業】バスマット兼滑り止めマット(浴室用)
- 浴室の床にピタッと吸着し、濡れても滑りにくい
- クッション性が高く、転倒時の衝撃も軽減
- 防カビ加工済みでお手入れも簡単
🔶 おすすめポイント: 入浴中の不安を一気に減らせるマット

⑤【シコク】壁に立てかけるだけ手すり(自立式)
- 壁や床を傷つけず、自由に設置できる自立タイプ
- トイレ・寝室・廊下など、移動にも便利
- 体重をかけても安定性があり、安心感大
🔶 おすすめポイント: 工事不要で“まず試したい”人にぴったり

● 小さな備えが、大きな安心へ
転倒対策というと「大げさに思える」と感じる方もいらっしゃいます。
でも、実際は**“日常の延長”の中で対策を取ることが大切。**
- お茶を入れに立ったとき
- トイレに行こうとした深夜
- お風呂上がりに足元が不安定なとき
こうした日常の一瞬が、リスクの種にもなりうるからこそ、
**すぐに始められる「小さな備え」**を今、用意しておくことが未来への安心につながります。
—
● まとめ|“暮らしの中にある安全”を、そっと増やしていく
怪我や入院を未然に防ぐことは、自分のためでもあり、家族の安心にもなります。
転倒を防ぐために必要なのは、**大きな工事や特別な準備ではなく、
日々の生活に寄り添う“ちょっとした安全”**なのかもしれません。
これからも自宅で安心して暮らすために、
あなたの生活に合った安全グッズをひとつ、加えてみませんか?