小説『春風が、手紙の返事を運んでくる』に登場した、机の上に並べられた便箋、封筒、インク瓶。 彼女が手紙を書くときに使っていた道具たちは、どれも古びていて、しかしとても大切にされていることが伝わってくるものでした。
「このインク、少しだけラベンダーの香りがするの」 そう言って彼女が笑ったとき、その手紙はただの言葉ではなく、心のかけらのように思えたのです。
手紙を書くという“時間”を大切にするために
メールやSNSが主流になった今、手紙を書くという行為は、ひとつの“贈りもの”になりつつあります。
便箋を選び、言葉を考え、丁寧に綴る。 その一文字ごとに思いが宿り、書き終えたころには、気持ちが整っている——そんなこともあるでしょう。
素敵な文具をそろえることで、その時間がより豊かになる。 道具は使う人の気持ちを、そっと後押ししてくれる存在です。
“気持ちを綴る”時間を彩る文具たち:おすすめ3選
1. トラベラーズノート ブラスペン
真鍮の経年変化が楽しめる、大人のための筆記具。
- シンプルながら、手になじむ質感
- 替え芯も豊富で実用性も高い

2. ミドリ 手紙セット 便箋&封筒セット(花のモチーフ)
四季の花が描かれた、やさしい風合いのレターセット。
- 紙質が上品でにじみにくい
- 同封の封筒もデザイン性あり

3. Kuretake(呉竹)ボトルインク『月夜』シリーズ(品切れ)
日本の自然をテーマにした美しいインク。香り付きのタイプも。
- 滑らかな書き味
- インク瓶の佇まいが美しく、贈り物にも最適

大切な誰かに、言葉を贈る。 それは、心の奥をそっと見せるような、静かで美しい時間です。
彼女が綴っていたように、今日、あなただけの物語を、文具に託して書いてみませんか?
大人の朝を静かに彩る、保温マグの魅力
シニア世代の暮らしは、ゆっくりと流れる時間を大切にしたいもの。 温かい飲み物が冷めにくいマグは、そんな朝の静けさを保ってくれる相棒です。
ステンレス製の二重構造マグや、セラミックと金属の融合タイプなど、 最近ではインテリアとしても美しいものが増えています。 見た目にも、使い心地にも“ほっとする”カップたちをご紹介します。
朝のひとときを守る:おすすめマグカップ3選
1. サーモス 真空断熱マグカップ JDCシリーズ
軽量で保温力抜群。結露しにくく、飲み口もやさしい設計。
- 食洗機対応
- 蓋付きで冷めにくさ

2. ZOJIRUSHI(象印)ステンレスマグカップ SX-FA型
象印ならではの信頼の保温性能。シンプルで飽きのこないデザイン。
- 内側テフロン加工で汚れにくい
- 口当たりがなめらか

3. KINTO(キントー)トラベルタンブラー 350ml
マグというより“移動可能なマイカップ”として人気。
- 真空二重構造&直飲み設計
- ミニマルなデザインが魅力

一日の始まりに飲むコーヒー。 その時間が、ふたりにとって大切な“日課”になるように——。
機能性も、デザインも妥協せず、朝の会話に寄り添ってくれるマグカップを、あなたの物語にも添えてみてください。