60代から始める「ネット副業」入門【ブログ・アフィリエイト】

お金と暮らし

副業というと難しそうに感じるかもしれませんが、60代から始める方も増えています。年金だけでは心もとない、あるいは空いた時間を有効に使いたい——そんな気持ちがきっかけになることも多いのです。

まず大切なのは「目的を明確にすること」。収入を得るため、誰かに役立つ情報を発信するため、趣味を活かしたい——目的によって進め方も変わってきます。

そして“心構え”として必要なのは、「すぐに結果を求めすぎない」こと。ブログやアフィリエイトは、コツコツ積み上げていくタイプの副業です。結果が出るまでに数ヶ月かかることもありますが、それは自然なこと。むしろ、地道に続けることで安定した成果が見込めるのが、この副業の特徴です。

また、ネットに苦手意識がある場合でも心配はいりません。文章が書ければ大丈夫。むしろ、60代ならではの人生経験や視点が「読みたい」と思われるコンテンツになることも多く、若い世代には出せない味があります。

ブログとアフィリエイトの基本構造とは?

ブログとアフィリエイトの仕組みを理解することは、副業を成功させる第一歩です。

ブログとは? ブログは、自由に情報発信ができる自分だけの“Webの家”のようなものです。記事を投稿することで、自分の考えや体験を誰かに伝えることができます。

アフィリエイトとは? アフィリエイトとは、記事の中で商品やサービスを紹介し、そのリンク経由で購入や申し込みがあると報酬が発生する仕組みです。たとえば「この本が心に残った」と紹介し、Amazonや楽天のリンクを貼っておくと、そこから購入された場合に数%の紹介料が入ります。

ブログ×アフィリエイトの流れ:

  1. テーマを決める(例:シニアの暮らし、趣味、恋愛、健康など)
  2. 記事を書く(読者の役に立つ内容、体験談など)
  3. 商品やサービスのリンクを貼る(ASPを通じて取得)
  4. 検索エンジンやSNSで読者に届ける
  5. 読者がリンクから購入→報酬が発生

この仕組みをしっかり理解し、読者目線の記事を増やしていくことが、長期的な副収入につながります。

実際の収益化ステップ(ジャンル選定〜記事作成)

副業ブログを本格的に収益化するには、いくつかの基本ステップがあります。ここでは、ジャンル選定から記事作成までの流れをわかりやすくご紹介します。

1. ジャンル選定:自分に合ったテーマを見つける

  • 書きやすく、続けやすいテーマを選びましょう。
  • 例:シニアの恋愛、暮らしの知恵、健康管理、趣味(園芸・読書など)
  • 広すぎるテーマよりも、少し絞った「ニッチ」が有利(例:「60代女性の恋愛」)

2. ターゲット読者を設定する

  • 誰に向けた記事なのか明確にしましょう。
  • 例:「60代女性」「70代夫婦」「ひとり暮らしのシニア」など

3. キーワードを決める

  • 検索されやすい言葉を見つけ、記事タイトルや本文に入れます。
  • 無料ツール:Googleキーワードプランナー、ラッコキーワード など

4. ASPに登録して商品を選ぶ

  • AmazonアソシエイトやA8.net、もしもアフィリエイトなどに登録
  • 自分のジャンルに合う商品を探し、紹介できるリンクを取得

5. 読まれる記事を作る(構成の基本)

  • 導入(悩み・共感)→体験談・事実→解決策・紹介商品→まとめ という流れが効果的
  • 画像や装飾を入れて読みやすさを意識する

6. 投稿と拡散

  • 定期的に記事をアップし、SNS(X、Facebookなど)でも紹介
  • 読者の反応やアクセス数を見ながら改善を続ける

これらを繰り返すことで、ブログは徐々に「読まれるサイト」に育っていきます。

次回は「60代に合ったテーマとは?」を深掘りしていきます。

60代に合ったテーマとは?

60代の方にとって書きやすく、共感を得やすいテーマには次のような特徴があります:

1. 自分の体験が活かせる分野

  • 例:定年後の暮らし方、第二の人生の歩み方、家族との関係、健康習慣
  • 読者との共感を得やすく、文章にも説得力が出ます。

2. 情報提供+感情共有ができるジャンル

  • 例:シニアの恋愛、老後の孤独、趣味の再発見
  • 「役に立つ情報」だけでなく、「心に触れる話題」が共感を呼びます。

3. 買いやすい商品とリンクしやすい

  • 例:健康グッズ、生活便利アイテム、本、映画など
  • 読者の生活にすっと入り込む商品が紹介しやすくなります。

4. 成果が出るまで続けやすい

  • 自分が興味を持てるテーマ=続けやすい。
  • 長く書けるテーマこそ、ブログ向きです。

例:

  • 「60代女性のひとり暮らしを楽しむ工夫」
  • 「夫婦の時間を大切にする道具とアイデア」
  • 「高齢者の趣味と暮らしと健康の交差点」

シニアならではの“経験”や“価値観”を軸にしたテーマは、他と差別化されやすく、ブログとしての個性にもつながります。