昼過ぎ、ふたりは小さなバスに揺られて軽井沢の郊外へと向かった。
目的地は「氷湖(ひこ)」と呼ばれる、人里離れた小さな湖だった。厳冬期には湖面が完全に凍り、真っ白な風景が広がるという。
降り立ったバス停には、雪がうっすらと積もっていた。吐く息はすぐ白くなり、頬にふれる風が痛いほど冷たかった。だが、空は澄みわたっていて、冬らしい青がどこまでも続いていた。
歩いて十五分ほどで、湖が見えてきた。
真っ白な鏡のように凍りついた湖面。その上には雪がふわりと積もり、誰の足跡もなかった。
真理子は思わず立ち止まった。
「……音が、消えたみたい」
誠も同じように息をのんでいた。
「こういう静けさは、絵にするのが難しいんです。音がないからこそ、表現しづらい。でも……一番描きたくなる景色ですね」
湖畔にはベンチがあり、そのそばには管理棟が設けられていた。中には簡易のストーブと、外で使える焚き火台が置かれていた。
「薪を使っていいそうです。……焚き火、しませんか?」
誠が提案した。
管理人に許可を得て、ふたりは焚き火台を準備し、薪を重ねて火をつけた。
パチパチと弾ける音。赤い炎がゆらめくたび、冷えた空気が少しずつやわらいでいく。
「焚き火の音って、心の奥にあるものをほどいてくれますね」
真理子がぼんやりと炎を見つめながら言った。
「うん。……無言でも苦じゃないって、貴重なことですね。誰とでも、できることじゃない」
ふたりは温かいハーブティーの入った水筒を回し飲みしながら、時間の流れをただ感じていた。
火のそばにいると、いつもより素直になれる気がした。
「……昔の私は、誰かに頼るのが苦手でした。弱いと思われるのが怖くて。けど、あなたといると、不思議と……頼ってもいいって、思えるんです」
真理子の言葉に、誠は何も言わなかった。
ただ、そっと自分の手袋を外し、真理子の手の甲に触れた。
彼女の手は冷たかったが、その手を取った彼の指先は、焚き火でほんのり温かかった。
遠くから、雪を踏む小鳥の声がした。
それだけが、ふたりの世界に差し込む音だった。
■登場アイテム紹介:第3章「凍る湖と、焚き火の声」
1. 【冬のアウトドアに最適な防寒手袋】
[エルゴンノミック 3Mシンサレート内蔵防寒グローブ(タッチパネル対応)]
誠が外したような、温かくて実用的な防寒手袋。外でも指先が冷えにくい。
▶ 参考価格:約2,500円〜
▶ Amazonで見る(例)
2. 【焚き火に最適なコンパクト焚き火台】
湖畔や庭先でも使える本格的焚き火台。冬の時間に静かな火の癒しを。
▶ 参考価格:約7,000円〜
3. 【やさしい香りのハーブティー詰め合わせ】
焚き火と一緒に楽しむためのカフェインフリーなハーブティー。心を解きほぐす時間に。
▶ 参考価格:約1,200円〜
4. 【冷気を遮る高機能インナーダウン】
湖畔のような冷気の強い場所でも快適な高性能防寒着。旅先でも軽くて動きやすい。
▶ 参考価格:約50,000円〜
5. 【自然の音に集中できる耳あて付きニット帽】
音が静かな冬の風景に溶け込むような、温かくフィットする耳あて帽子。
▶ 参考価格:約3,000円〜