【ティーポット】あの日、ふたりで注いだカモミールの香り

ブログ

――小さなティータイムが、心をほどいた瞬間。

 

「お茶でも飲みませんか?」

彼がそう言ったのは、冬の寒さが少しやわらいだ午後だった。

 

陽が差す窓辺に、小さな木のテーブル。
彼女はそこに、ひとつのティーポットが置かれているのを見つけた。

 

ぽってりと丸い陶器のティーポット。
花柄のプリントもなければ、装飾もない。けれど、見ているだけで、どこか心が落ち着くような佇まいだった。

 

「カモミールティーです。眠れない夜によく飲むんですが、午後にも悪くないですよ」

湯気とともに、甘くやさしい香りが立ちのぼる。

 

彼女はうなずき、小さなカップを受け取った。
手のひらに伝わる温度と、口の中に広がるハーブの香りに、少しずつ緊張がほどけていくのがわかった。

 

言葉を選ばずに、ただ静かにお茶をすする時間。
そこには、不思議な安心感があった。

 

彼がこのティーポットを選んだ理由を、彼女はすぐに察した。

きっと――「一緒にいる時間」を大事にしたかったのだ。

 

――

 

ふたりの関係は、まだ「知人」と言えるかどうかという程度だった。
共通の友人を介して、たまたま会うようになっただけ。

だけど、この一杯のティーが、ほんの少し、ふたりの距離を近づけた気がした。

 

「このポット、いいですね。まるで、時間までまろやかになるみたい」

彼女がそう言うと、彼は照れたように笑って言った。

 

「お茶って、人の緊張をほどく力があるんです。だから、ちゃんとした道具で淹れたくて」

 

それは、“丁寧に人と向き合いたい”という彼の気持ちの現れだったのだろう。

 

——それから、ふたりのお茶の時間は、静かに、でも確かに、回数を重ねていった。

 

● 静けさと温もりを届ける、やさしいティーポット3選

「注ぐ」という動作に、どこか特別な心が宿るティータイム。
そんな時間を、もっとやさしく、あたたかくしてくれるティーポットを3点ご紹介します。


①【KINTO(キントー)】ティーポット 460ml

洗練されたフォルムと、使い勝手の良さを両立したKINTOの定番。茶葉のジャンピングを促す丸みのある設計で、味も香りも引き立てます。

  • 容量:450ml(2〜3杯分)
  • 耐熱ガラス製、茶こし付き
  • デザイン:シンプルモダン


②【ZERO JAPAN】ユニバーサルティーポット(M)

岐阜・美濃焼の技術が光る陶器のポット。ステンレスの蓋と陶器本体が調和し、保温力にも優れています。カラーバリエーションが豊富なのも魅力。

  • 容量:580ml
  • 素材:陶器・ステンレス蓋
  • 電子レンジ対応(蓋を外せばOK)
ZEROJAPAN 楽天市場店
¥3,080 (2025/06/17 09:37時点 | 楽天市場調べ)


③【HASAMI】ポーセリン ティーポット(長崎・波佐見焼)品切れ

和洋どちらにも合う、ミニマルな佇まい。注ぎやすく洗いやすい構造で、日常使いにもぴったり。静かで上質な時間を演出してくれます。

  • 容量:500ml前後
  • 素材:磁器(波佐見焼)
  • デザイン:日本×北欧テイスト


● 最後に:ティーポットは「会話を始める道具」

大げさに見えるかもしれません。
でも、あの日のふたりのように――

“お茶を淹れる”という何気ない動作が、心と心をゆるやかに結びつけてくれることがあります。

ティーポットは、単なるキッチン用品ではありません。
それは、誰かと一緒に過ごす時間に「静けさ」と「温度」を添える、大切な存在なのです。

今日の午後、あなたも大切な人と、あたたかな一杯を注いでみてはいかがでしょうか。