『春風が、手紙の返事を運んでくる』

ブログ

春が始まるころ、まだ冷たい風に混じって、やわらかな陽射しが街を照らしていた。

文子(ふみこ・67歳)は、自宅の押し入れを整理していたとき、ひと束の手紙を見つけた。薄茶色に変色した封筒には、学生時代にやりとりしていた文通相手、堀内修一(しゅういち・70歳)の名前があった。

文子は昔から「手紙を出すこと」が好きだった。誰かに言葉を丁寧に届けること、そして相手の返事を待つ時間が、人生の静かな喜びだった。

その中に、出しそびれた手紙が一通混じっていた。数十年前、引っ越しのバタバタで机にしまったままになっていた文。

文子は迷った末に、それをそっと投函した。住所は昔のまま。届くかどうかもわからない。それでも、春風に乗せるように、ひとつの願いを込めて。

数週間後、薄い封筒が文子のポストに届いた。

差出人は、堀内修一。

震える手で封を開けると、彼はこう書いていた。

「まさか、君の文字にまた会えるとは思わなかったよ。あの頃と同じように、丁寧で、やさしくて——変わってないね」

そして、一枚の写真が添えられていた。小さな庭の木蓮(もくれん)の木と、彼が手入れをしている姿。

「この春、うちの木蓮がきれいに咲きそうです。よかったら、見に来ませんか?」

春風が吹き抜けた窓辺で、文子は静かに頷いた。

手紙が再びふたりをつなぎ、季節も心も、少しずつ色を変えていく。

約束の日、文子は薄いストールを羽織り、小さな手土産を持って駅へと向かった。

春風は、やさしく背中を押していた。