📘第5話:名前を呼ぶ日

ブログ

「……ねえ、いま私、呼んだのわかってた?」

その日、ふたりで歩いた河原の帰り道。
信号を渡ったところで、澄子さんがふと立ち止まって聞いてきた。
彼女は少し眉を下げながら、私の顔を見つめていた。

「え? さっきの話?」
「ううん、信号の前よ。三回くらい“ねえ”って呼んだのに、全然気づかないんだもん」

「……あ、ごめん。聞こえてなかった」

それは正直な答えだった。
最近、耳が遠くなってきた気がしていた。


澄子さんは、私より二つ年下だけれど、しっかりしていて、気づきも早い。
そして、少しだけ寂しがりやだ。

「大丈夫よ。年をとるって、そういうことだもの」
そう言いながら、彼女は私の手を軽く握った。

それでも、呼びかけに気づかなかったことが、
思った以上に自分の中で引っかかっていた。


「これ、最近買ったの」
数日後、彼女が見せてくれたのは、小さな補聴器だった。

「左だけちょっと聞こえにくくなってきて。
でも、これ着けると、鳥の声とか、ぜんぶくっきり聞こえるのよ。
あとね、あなたの声も。……低いけど、ちゃんと届く」

そう言って笑った顔は、どこか誇らしげだった。

「補聴器って、もっと年寄りくさいかと思ってたけど、
いまのは小さくて目立たないのね」
私が感心すると、彼女は「でしょ」と得意げにうなずいた。


「電話も変えたの」
彼女は、電話台の上に置かれた新しいコードレス電話を指差した。

「これね、相手の声が大きくなる機能がついてて、
しかも、光って知らせてくれるのよ。
最近のって、ほんと親切なのよね」

「……なるほど。耳が遠くなるのも悪くないな」
私が言うと、彼女はくすっと笑った。
「それは、ちゃんと名前を呼ばれてるって気づいてから言いなさい」


私は、自分の名前を、彼女が呼ぶ声が好きだった。

少し語尾が上がっていて、やさしくて、
ちょっとだけ照れくさそうな響き。

「……ねえ、名前で呼んでくれる?」
ある日、私は彼女に言った。

「え?」
「いつも“ねえ”とか“あなた”って呼ばれるけど、たまには名前で呼ばれるのも悪くないなって」
「……ふふ、子どもみたい」

それでも彼女は、ほんの少し肩をすくめて、言った。

「……正一さん」

名前を呼ばれるだけで、胸が熱くなるなんて、
若いころは思いもしなかった。


「呼ばれて、気づけること。
それって、ちゃんと“今ここ”にいるってことなのよ」

澄子さんが言ったその言葉は、
私の中に、しっかりと残った。

だから私は、彼女が呼ぶ声を、これからも聞き逃さないように、
耳をすませて生きていこうと思った。


🛍 登場アイテムの紹介


◉ 小さくて自然、はじめての「補聴器」

📌超小型・目立ちにくい耳かけ式補聴器
📌自動ノイズ抑制でクリアな音質
📌シニアにやさしい簡単操作+充電式

👉Amazon

で見る
👉楽天レビューを見る


◉ 声が大きく聞こえる「シニア向け電話機」

📌ワンタッチで相手の声が大音量に
📌着信時に光る「お知らせランプ」付き
📌見やすい大きなボタン&液晶画面

👉Amazon

で見る
👉電話機特集ページを見る


◉ 今日の物語に登場した「“声”を大切にする道具たち」

アイテム商品リンク
小型補聴器Amazonリンク
シニア向け電話楽天リンク
耳ケア・聴力測定器もしもリンク